てぬぐい生活
〜てぬぐいを暮らしの中でいかに活かし使っていくかを気ままに綴っています〜
2013/03/31
首に巻いて温度調節
初夏かと思うような日もあれば、真冬に戻ったような寒い日もあり、
そして桜は満開・・気候の変化が激しいなあ。
赤ん坊の首にてぬぐいを巻いて温度調節。
適当にてぬぐいを巻く。
でも、赤ん坊にとってはただのジャマモノらしい。
すぐに引っ張って取られた。
2013/03/29
お菓子を包む
プレゼント、というほどではないけれど、ちょっとした物を渡す時。
てぬぐいでちょちょいと包んでしまおう。
ハーフてぬぐいの上にお菓子を置く。
そっと包んで、
キュッとリボンで結ぶ。
包み終わりは中に折り込んでセロハンテープで止めて、おしまい。
2013/03/28
玄関に春色のてぬぐい
桜が満開。
慌てて桜のてぬぐいを探す。
今回は梅と桜の共演。
梅のてぬぐいの上にハーフサイズのてぬぐいを重ねる。
2枚重ねもいいもんだ。
と、自画自賛。
春だからね、ホンワカ明るくゆこう。
2013/03/21
イエナカ弁当
たまに作る、夫のお弁当。
中途半端に残ったおかずを自分のお弁当箱に詰める。
自宅での自分用のお昼、イエナカ弁当でも、ちゃんとてぬぐいで包もうっと。
この大きさのお弁当箱にはハーフサイズのてぬぐいがぴったり。
包んだ時に柄がどの位置にどう出るか気にしながら包むのが、
どうでもいい事だけれど楽しいんだな。
2013/03/14
離乳食とてぬぐい
普段の食事でてぬぐいを敷いているから、赤ん坊の食事でも使おう、と思った。
意外と思いついていなかった、離乳食の時にてぬぐいを敷くという事。
春だからいちご柄のてぬぐいにしよう。
やっぱりこうしててぬぐいがある方がいいな。
2013/03/04
三色だんごとてぬぐい
三色だんごでお茶タイム。いつもならこんな風にさっと敷くだけ。
でも、ちょっと目先を変えてみよう。
ハーフサイズのてぬぐいを正方形に折り、角を中心に向けて折る。
もう一度中心に向けて角を折る。
お皿に見立て、おだんごを置く。
いただきま〜す。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)